小岩で痛みの少ない治療を提供する歯医者。噛み合わせを重視した高度な治療を行います。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30〜13:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | × |
14:30〜18:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | × |
△:9:00~13:00/14:30~17:00
当院は、開院以来たくさんの患者さんの入れ歯を作ってまいりました。一言に入れ歯と言っても、患者さん毎に歯やお口の状態が違うため、ひとつひとつ患者さんに合ったものをお作りする必要があります。そのためにはしっかりと診査・診断をおこない、正確な判断と緻密な作業が必要となります。つまり我々歯科医院側は絶え間ない勉強と経験を積み重ねる必要があるのです。当院では、患者さんにぴったりの入れ歯をお作りするために、今まで培ってきた経験と確かなノウハウを活かしていきます。
もちろん、健康保険の範囲内であってもそれは変わりません。「経済的に健康保険外の高額な入れ歯は難しい……」という方も、安心してお越しください。
これから入れ歯を作ろうと思っている方、今ある入れ歯が合わなくて困っている方、ぜひ一度私たちにご相談ください。
当院は患者様に質の高い入れ歯を提供できるよう、パートナーとして信頼できる歯科技工所と連携しています。日本国内に歯科技工所はたくさんありますが、製品に対しての愛情と熱量を持ち、質の高い入れ歯を作ってくれる技工所は以外と少ないものです。
当院は数ある歯科技工所の中から、素晴らしい仕事をしてくれるパートナーと組み、患者さんにぴったりの入れ歯を作るようにしています。現在歯科技工士の数はかなり減少し、ただでさえ少ない中、質の高い義歯を製作できる技工士さんはかなり少ないのです。その中でも全国トップクラスの優秀な歯科技工士を集め、教育もしっかりしてくれるのでこちらとお取り引きさせていただいています。
◆近藤義歯研究所 公式サイト
http://www.kondogiken.com
◆株式会社バイテック・グローバル・ジャパン 公式サイト
https://www.bitecglobal.com/
一口に入れ歯(義歯)と言っても、「保険診療」のもとの「自費診療(自由診療)」のものでは、素材や特徴、値段が大きく異なります。
見た目や材質にこだわる方、より良い使い心地を追求したい方には、健康保険適用以外の特別な入れ歯もご用意しています。費用や特徴については、わかりやすく丁寧にご説明しますので、興味がある方はお気軽にお尋ねください。
◆保険診療のルールで定められた金額となるため、治療費に差が出ない(どの医療機関で入れ歯を作っても同じ料金)
◆保険のルールで決められたものしか作れないので、必ずしも患者様のニーズに沿ったものが作れるとは限らない
◆保険のルールで使用できる素材が限定されているため、良い素材があったとしても使うことはできない。
◆部分入れ歯(金属+歯科用プラスチック)
部分的に歯を失ってしまった患者様向けの入れ歯です。金属とプラスチックで、欠損してしまった箇所に入れ歯を作り、咀嚼機能や審美性(見た目)を回復させます。保険が利くため低価格で作れますが、金属の部分が目立ち見た目がよくない、劣化しやすく長持ちしない、フィットしにくく痛みが出やすいといったデメリットもあります。
◆総入れ歯(歯科用プラスチック)
全ての歯を失ってしまった患者様向けに、プラスチック素材を使って床と人工歯を再現した入れ歯となります。片顎(上顎、下顎)単位で製作する形となります。こちらも保険が利くため低価格で作れますが、入れ歯に厚みがあるため違和感や活舌が悪くなる、劣化しやすい、フィットしにくいため痛みが出やすいといったデメリットがあります。
保険診療のルールに則った料金体系となります。
①部分入れ歯
・1割負担の場合 約1,200~2,500円
・3割負担の場合 約3,600~7,500円
②総入れ歯
・1割負担の場合 約3,000円
・3割負担の場合 約9,000円
※治療範囲や内容によって金額が変わるケースがあります。
※上記の金額ですが、片顎の料金です。両顎作る場合は金額が変わります。
◆保険が適用されないため、費用は高額になる。
◆保険のルールの縛りを受けないので、質の高い素材や技術を使って入れ歯をつくることができる。
◆保険のルールの縛りを受けないので、患者様のニーズに合った使い心地の良い入れ歯を作ることができる。
(1)ノンクラスプデンチャー
(2)ノンクラスプシリコンデンチャー(コンフォート)
(3)金属床義歯
ノンクラスプデンチャー イメージです
保険の入れ歯と異なり金属のバネを使用しないため、入れ歯であることが相手からわかりにくく目立ちません。また軽くて柔軟性のある素材のため、付け心地がよく噛みやすいのが特徴です。
【金額】
部分義歯(パーシャルデンチャー)150,000円~200,000円
総義歯(フルデンチャー) 上顎:200,000円
下顎:200,000~250,000円
上記のノンクラスプデンチャーの床の部分(お口の粘膜と接する部分)に、柔らかいシリコン製のクッションが付くので、フィット感が増し、痛みが出にくいのが特徴です。当院では下記の3種類を扱っています。
①SOCKET(ソケット)
②CONNECT(コネクト)
③COMPLETE(コンプリート)
歯が1~3本程度抜けてしまった場合に噛める部分入れ歯
◆コンフォートソケット(連続した1~2本まで)
価格:129,800円(税込)
◆コンフォートソケットプラス(連続した1~3本まで)
価格:162,800円(税込)
※オプション
・メタルレスト5,500円(税込)
<素材>
・歯茎部 ポリアミド系樹脂
・人工歯部 硬質レジン系
・金属部 コバルトクロム合金
<特徴>
・インプラントしなくて済む
・ブリッジと違い、健康な歯を削らなくて済む
・最短2回の通院で完成
・軽くて目立たない
・やさしいつけ心地(ソフトな付け心地で痛くない)
・歯茎とフィットするので安定して外れにくい
歯が3本以上抜けてしまった時に噛める部分入れ歯
◆コンフォートコネクトS(抜けてしまった歯の本数1~3本まで)※抜けてしまった歯の並びが連続していなくても可
価格:250,800円(税込)
◆コンフォートコネクトM(抜けてしまった歯の本数2~13本まで)※抜けてしまった歯の並びが連続していなくても可
価格:415,800円(税込)
<オプション>
・チタン金属フレームに変更 82,500円(税込)
・メタルクラスプ追加 16,500円(税込)/1本
<素材>
・歯茎部 ポリエステル系樹脂またはアクリル系樹脂
・人工歯部 硬質レジン系
・金属部 コバルトクロム合金
<特徴>
・インプラントしなくて済む
・口を開けても入れ歯が目立たず美しい
・3本以上歯を失った方でも臨機応変に入れ歯を作ることが可能
・やさしいつけ心地(ソフトな付け心地で痛くない)
・歯茎とフィットするので安定して外れにくい
歯をすべて失ってしまった時に噛める総入れ歯
◆コンプリート
価格:448,800円(税込)
<オプション>
・チタン金属フレームに変更 82,500円(税込)
・メタルクラスプ追加 16,500円(税込)/1本
<素材>
・歯茎部 アクリル系樹脂
・人工歯部 硬質レジン系
・金属部 コバルトクロム合金
<特徴>
・長年総入れ歯で噛めなかった方でも噛めるようになる
・何度調整しても痛みが出てしまう方におすすめ
・総入れ歯がゆるくて安定しなかった方でもぴったりフィットする
・上顎部分に金属を使用した場合次のメリットがある
床部分を薄くできるので違和感が少なくなる
金属だと食べ物の温冷がわかりやすく食事が美味しく感じる
強い力や衝撃が加わった際でも耐久性があり
・インプラントによる外科手術不要
・やさしいつけ心地(ソフトな付け心地で痛くない)
・歯茎とフィットするので安定して外れにくい
床部分が金属素材でできた義歯のことです。強度があるため大変丈夫で、薄いので違和感も少なく温度が伝わりやすいため美味しく食事をすることができます。
【料金】
※総義歯(フルデンチャー)
(1)コバルトクロム 330,000円
(2)チタン 440.000円
(3)金合金 550.000円
【治療の説明】
保険の入れ歯と異なり金属のバネを使用しないため、入れ歯であることが相手からわかりにくく目立ちません。また軽くて柔軟性のある素材のため、付け心地がよく噛みやすいのが特徴です。
【リスク・副作用】
強度がそこまで高くないので、強い衝撃や力が加わると壊れる可能性があります。また、こちらの入れ歯は調整や修理がしにくいというデメリットもあります。柔軟性がある材質である反面、設計によっては入れ歯が動きやすく支えになる歯、歯肉や骨にダメージを与えます。
【治療期間目安】 1か月~2か月
【治療回数目安】 2回~4回
【相談・検査・診断・治療までの標準料金】 129,800~448,800円
【治療の説明】
義歯床の部分が金属でできている入れ歯で、コバルトクロム、チタン、金合金などの素材が使われます。プラスチック床より薄くできるため、使い勝手が良く噛むときの負担が少なくてすみます。また金属のため伝導率が良く、食べ物の温度を感じやすく美味しく食事ができます。
【リスク・副作用】
比較的人体に安全な金属を使用しますが、まれに金属アレルギーの症状がでるリスクがあります。また希少金属を使用するため、価格が高額になります。
【治療期間目安】 1か月~3か月
【治療回数目安】 3回~6回
【相談・検査・診断・治療までの標準料金】 330,000円~550,000円
使用中の入れ歯がある場合は、調整します。
お口の中を検査します。
お口がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。
あごの形や頬の動きの「型取り」を行います。
歯科技工所で入れ歯をつくります。
完成した入れ歯をお渡しし、使い方やお手入れの方法をご案内します。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | × |
午前 9:30〜13:00
午後 14:30〜18:00
△:9:00〜13:00/14:30〜17:00
日曜日・祝日
お気軽にご連絡ください。