小岩で痛みの少ない治療を提供する歯医者。噛み合わせを重視した高度な治療を行います。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30〜13:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | × |
14:30〜18:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | × |
△:9:00~13:00/14:30~17:00
大人・子供関係なく、歯並びや噛み合わせで悩んでいる方はかなり多くいらっしゃいます。具体的には、乱ぐい歯や八重歯を綺麗な歯並びに治したい、「出っ歯」や「受け口」が気になるので治療して欲しいなど、患者さんごとに様々な悩みがあるようです。また、歯並びが悪いのは見た目が良くないだけでなく、健康にもたくさんの悪影響を与えます。
・歯磨きで汚れを落としきれないため、虫歯や歯周病のリスクが高まる。
・上下の歯で食べ物をしっかり噛み砕くこと(咀嚼)ができないので胃腸に負担がかかる。
・言葉の発音や、食べ物の飲み込み(嚥下)に悪影響を及ぼすことがある。
・顎関節症で口が開けにくくなったり、肩や首がこるなどの症状がでることがある。
・体が歪んだり、視力が低下するなどの悪影響を及ぼすことがある。
細田歯科医院には、噛み合わせや矯正歯科を専門としている歯科医師がおり、これらの悩みを解決することができます。歯並びや噛み合わせのお悩みは、患者さん一人ひとりさまざまなので、当院の歯科医師が詳しく話をお聞きし、正確な診査・診断をした上で最適な治療プランを提示させていただきます。
歯並びがよくなると、見た目が美しくなるだけでなく健康にも良い影響を与えます。患者さんに寄り添って、お悩みを解決できるよう最大限サポートしますので、なにかあれば気軽にご相談ください。
治療を始めるご年齢や、患者様のライフスタイル・要望により、以下のような矯正治療を選択することができます。
①子供の矯正治療
【治療費用】※金額は税込
・相談料:3,300円
・精密検査・分析診断費用:44,000円
・子供の矯正治療費:440,000円
・管理調整料:5,500円
【治療の流れ】
カウンセリング
↓ ↓ ↓
歯科医師による診査・診断
↓ ↓ ↓
治療計画の作成と説明
↓ ↓ ↓
治療スタート
②マウスピース矯正(インビザライン)
ワイヤーとマルチブラケットを使った従来の矯正治療ではなく、専用のマウスピースを作って口に入れ、歯に力をかけて動かしていく治療方法です。ワイヤーを使った矯正治療は一度装置を着けると取り外しが簡単にできませんが、マウスピースタイプなら着け外しが自由にできます。食事や歯磨きの際には外すことができるので、美味しく食事をすることができ、歯に汚れもたまりにくくなります。また透明タイプのマウスピースなら装着していても目立たないので、他人の目を気にすることなく治療を進められます。
この矯正は、患者さん毎にシミュレーションした歯並びのゴール向けて、緻密に作成したマウスピースを複数準備し、歯に力をかけていきます。歯が一定の位置まで動いたら、次のステップのマウスピースを装着し、それを何度か繰り返すことで理想の位置まで歯を動かしていきます。(歯の動き方によっては途中で微調整する場合もあります)
上記でお伝えした通り、マウスピース矯正にはメリットもたくさんありますが、症例によっては向かない場合もあるので、専門知識を持った歯科医師にご相談ください。
【治療費用】※金額は税込
・相談料:3,300円
・精密検査・分析診断費用:44,000円
・マウスピース矯正治療費:1,320,000円
【治療の流れ】
カウンセリング
↓ ↓ ↓
歯科医師による診査・診断
↓ ↓ ↓
診断結果の説明と治療に関する説明
↓ ↓ ↓
ご納得いただいた上で契約
↓ ↓ ↓
歯形をとり、データを元にシミュレーション
↓ ↓ ↓
治療計画を作成しマウスピースを製作
↓ ↓ ↓
製作したマウスピースを使って治療開始
【治療期間について】
マウスピースを使った治療を開始して、目標とする歯並びが実現できるまでの期間となります。食事や歯磨きをする時以外は原則装着していただき、睡眠時間も含め1日17時間は最低でもつけてください。シミュレーションに基づいて製作したマウスピースを、決められた期間ごとに装着・交換し、少しずつ歯を動かしていきます。1~3ヶ月ごとに来院いただき、矯正の進捗状況やお口の衛生状態などを確認いたします。
【治療の説明】
この矯正は、患者さん毎にシミュレーションした歯並びのゴール向けて、緻密に作成したマウスピースを複数準備し、歯に力をかけていきます。歯が一定の位置まで動いたら、次のステップのマウスピースを装着し、それを何度か繰り返すことで理想の位置まで歯を動かしていきます。
【リスク・副作用】
この治療は毎日最低17時間マウスピースを装着する必要があります。所定の時間正しく装着しないと治療効果が得られませんのでご注意ください。また、症例によっては向かない場合もあるので、専門知識を持った歯科医師にご相談ください。最初にシミュレーションしてマウスピースを作りますが、歯の動き方によっては途中で微調整する場合もあります。矯正治療終了後は歯が後戻りしようとするので、リテーナーという器具で「保定」をする必要があります(1年程度)
【治療期間目安】 6か月~24か月
【治療回数目安】 8回~26回
①適応症があります
マウスピース型カスタムメイド矯正歯科装置は全ての不正咬合を治すことはできません。医師の精密検査の後、適応症かどうかの診断が必要になります。
②治せない症例もあります
マウスピース型カスタムメイド矯正歯科装置だけでは治せない症例もあります。
③装置の作成に時間がかかります
装置は米国の会社にて作成するため、時間がかかり効率が悪くなります。
④装着時間の厳守が必要です
1日20時間という装着時間を厳守しないと狙った効果が出すことができません。
⑤毎回の洗浄が必要です
取り外しの度に装置を洗う必要があります。
③ワイヤー矯正
その名の通りワイヤーを使って歯に力を加え、少しずつ歯を動かしていく矯正治療です。歯の表面を綺麗にクリーニングしてから、「マルチブラケット」という装置を専用の接着剤で歯に取り付けます。その装置に金属などの素材でできたワイヤーを通して固定し、歯に力を加え少しずつ動かしていきます。歯の表面に装置をつけるため、笑ったときや会話をするときに相手から矯正器具が見えてしまうというデメリットがありますが、目立たないセラミック製の白いブラケット、白いワイヤーを選択することもできますので、歯科医師までご相談ください。
【治療費用】※金額は税込
・相談料:3,300円
・精密検査・分析診断費用:44,000円
・ワイヤー矯正治療費:880,000円~
メタルブラケット 880,000円
セラミックブラケット 990,000円
裏側矯正 1,100,000円
・部分矯正:110,000円~150,000円
・ワイヤー矯正 管理調整料:5,500円
【治療の説明】
歯の表面を綺麗にクリーニングしてから、「マルチブラケット」という装置を専用の接着剤で歯に取り付けます。その装置に金属などの素材でできたワイヤーを通して固定し、歯に力を加え少しずつ動かしていきます。
【リスク・副作用】
歯の表面に装置をつけるため、笑ったときや会話をするときに相手から矯正器具が見えてしまいます。一度付けた矯正器具は治療終了まで取り外すことができないため、歯磨きで十分汚れが除去できず虫歯になりやすくなります。矯正装置を付けることで違和感や痛みが出る場合があります。矯正治療終了後は歯が後戻りしようとするので、リテーナーという器具で「保定」をする必要があります(1~2年程度)
【治療期間目安】 1年~3年
【治療回数目安】 12回~36回
長かった矯正治療がようやく終わり、理想的な歯並びが実現した後も注意が必要です。せっかく揃った美しい歯並びも、その後放置してしまうと元の位置に戻ろうとしていきます。なぜかというと、歯を動かした直後は歯を支えている骨など周りの組織が安定していないため、歯が元の位置に戻ろうとします。そこで「リテーナー」と呼ばれる後戻りを防ぐ器具をしばらくの間着けて「保定(ほてい)」という処置をおこないます。個人によって多少の差はありますが、1年ほど保定をすると歯の周りの組織も安定し、歯が後戻りしにくくなります。せっかく長い時間とたくさんのお金をかけて治した歯並びを維持するためにも、ぜひ保定は欠かさずにおこなってください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | × |
午前 9:30〜13:00
午後 14:30〜18:00
△:9:00〜13:00/14:30〜17:00
日曜日・祝日
お気軽にご連絡ください。